14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

滋賀県議会 2023-03-08 令和 5年 3月 8日予算特別委員会環境・農水分科会−03月08日-01号

3 議第13号 令和5年度滋賀琵琶湖流域下水道事業会計予算について (1)当局説明  中村琵琶湖環境部次長 (2)質疑、意見等江畑弥八郎 委員  資料85ページの汚水処理分野における技術協力プロジェクトに関して、もう少し詳しい説明をお願いします。 ◎久岡 下水道課長  挑戦的な予算として、ベトナム国クアンニン省での活動というものを登録させていただいております。

滋賀県議会 2022-02-28 令和 4年予算特別委員会-02月28日-01号

最後に、4点目は、国際的な協調協力でございまして、湖沼に係る国際協力情報発信汚水処理分野における技術協力等にしっかりと取り組んでまいります。湖沼を有する国内外自治体国際機関等との連携を進め、4月末に開催される第4回アジア・太平洋水サミット等の様々な機会を捉えて、琵琶湖での取組湖沼重要性世界に向けて発信してまいります。  以上が琵琶湖環境部の当初予算案概要でございます。

滋賀県議会 2021-03-02 令和 3年予算特別委員会-03月02日-02号

最後に、4点目は、国際的な協調協力でございまして、湖沼に係る国際協力情報発信汚水処理分野における技術協力等にしっかりと取り組んでまいります。湖沼を有する国内外自治体国際機関世界有識者等との連携を構築し、様々な機会を捉えて、琵琶湖での取組湖沼重要性世界に向けて発信してまいります。  以上が琵琶湖環境部の当初予算案概要でございます。

滋賀県議会 2020-03-03 令和 2年予算特別委員会-03月03日-02号

最後に、4点目は、国際的な協調協力でして、①湖沼に係る国際協力情報発信、②汚水処理分野における技術協力等にしっかりと取り組んでまいります。湖沼を有する国内外自治体国際機関世界有識者等との連携を構築し、さまざまな機会を捉えて、琵琶湖での取り組み、湖沼重要性世界に向けて発信してまいります。  以上が琵琶湖環境部の当初予算案概要でございます。

滋賀県議会 2017-03-09 平成29年 3月 9日予算特別委員会環境・農水分科会−03月09日-01号

粉川清美 委員  69ページの汚水処理分野における技術協力プロジェクト210万円という予算ですけれども、これまで滋賀県は水ビジネス海外展開ということでずっとここ数年来説明を受けてきまして、これは下水道に限ったことだけではないと思うのですけれども、そういった事業の中でなかなか説明は受けるけれども、では結果的に県内企業海外展開がどれだけ進んだという結果の説明が余りないような気がするのです。

滋賀県議会 2016-06-06 平成28年 6月定例会議(第2号〜第8号)−06月06日-02号

具体的には、ベトナムカットバ島の水環境改善を図りますJICAプロジェクト実施湖南省科学技術庁との汚水処理分野での技術協力関係でありますとか、台湾台南市等との協力関係の枠組みを生かしたビジネス案件の発掘と企業間マッチングベトナムでのベトウオーター2014、2015への出展などに取り組みまして、その結果、県内企業の契約につながった案件もありますなど、具体的な事業展開の足がかりをつくってきたところであります

滋賀県議会 2015-03-06 平成27年 3月 6日予算特別委員会環境・農水分科会−03月06日-01号

それと、情報発信をどのように図っていくかということですけれども、こちらの280万円の汚水処理分野における技術協力プロジェクトということでございますが、こちらJICA草の根技術協力事業というのがありまして、湖南省汚水処理技術協力ということで現在実施しているところでございます。  

滋賀県議会 2014-07-29 平成26年 7月定例会議(第5号〜第10号)−07月29日-02号

中国湖南省では、既に実施しております汚水処理分野技術協力プロジェクトの場を活用するなど、相手側関係機関企業との技術交流を行っていく予定です。  台湾につきましては、メンバー企業受注につながるなど実績を上げている中で、県内NPOによる現地での情報収集協力活動を支援し、新たな受注につながるよう、フォーラムメンバー企業による提案を進めていく予定です。  

滋賀県議会 2013-09-24 平成25年 9月定例会(第18号~第24号)-09月24日-02号

このうち湖南省については、JICA事業による本年から実施している汚水処理分野における技術協力プロジェクトのほか、洞庭湖における環境モデル地区形成プロジェクト、東江湖における水質モニタリング構想プロジェクトなどの技術協力を進めながら、ビジネスへの展開を目指すこととしております。  

福岡県議会 2013-06-08 平成25年6月定例会(第8日) 本文

現在、両省県は、農村部分散型生活汚水処理分野での連携を積極的に推進し、共同農村部分散型生活排水処理システム実証プロジェクト実施案を提出しています。福岡県は現在、このプロジェクトの成立に向け、日本政府による支援を申請しているところであり、江蘇省は、このプロジェクトが順調に進むことを期待していると回答してきました。  揚州市では、万仕全気象台長らと会談しました。

滋賀県議会 2013-03-01 平成25年予算特別委員会−03月01日-02号

具体的には、近江富士花緑公園において友好森づくりとして記念植樹実施しますとともに、琵琶湖博物館等における環境学習を通しての子どもたち友好交流訪問団を派遣し、また、汚水処理分野における技術協力共同環境セミナーの開催などを実施することとしております。  最後に、アール・ディエンジニアリング最終処分場問題についてです。

滋賀県議会 2013-02-19 平成25年 2月定例会(第1号〜第9号)−02月19日-02号

こうしたことから、友好提携30周年を機に、滋賀県の経験を生かした汚水処理分野での技術協力や、これまで本県で受け入れた技術研修員とのネットワークづくりを行うことは、県内企業の今後の湖南省、ひいては中国における水環境ビジネス展開につながっていくものと期待をしております。  また、両県省子供たちによる環境学習交流なども計画をしており、将来の教育旅行誘致などにもつなげていきたいと考えております。  

  • 1